今年からエストニアとフィンランドでは、エストニアのX-ROADの活用したデータの運用がより活発化しました。 そして昨日、「エストニアとフィンランドでe-prescription(デジタル処方箋)の使用が両国間で使用が可能続きを読む “二ヵ国間のデジタル処方箋がスタート”
投稿者アーカイブ:和久井秀俊
メンズファッションがエストニア進出
オランダ発のグローバルメンズファッションブランドSuitsupply(スイートサプライ)は最近、エストニアの首都タリン(ロッテルマン)に拡大しました。 弊社も含めて、小さいエストニア市場への進出は決して合理的ではありませ続きを読む “メンズファッションがエストニア進出”
日本とエストニアの税金申告
二カ国間での税制について、事業利得上申告の質問が多くなってきましたのでここで記載します。すでにエストニアと日本との「二重課税の除去並びに脱税及び租税回避の防止」についての条約は、二ヵ国間で締結されています。 詳細は、以下続きを読む “日本とエストニアの税金申告”
sTARTUp 2017 エストニア・タルトゥ開催
今年もエストニア第二の都市タルトゥで、100名以上のスピーカーと何千人ものゲストが集まる国際ビジネスフェスティバルsTARTUp Dayが開催されます。 エストニアのスタートアップコミュニティのほとんどは首都タリンで活動続きを読む “sTARTUp 2017 エストニア・タルトゥ開催”
スタートアップ企業に10,000€を支援
Prototronと呼ばれるエストニア財団は、2012年にSwedbank(スウェーデン銀行)、Tallinn Science Park Tehnopol、Tallinn Technical Universityによって続きを読む “スタートアップ企業に10,000€を支援”
エストニアスタートアップの現状
統計によると、2017年の上半期にエストニアのスタートアップは。雇用税で1660万ユーロを拠出しました。2016年上半期、エストニアのスタートアップは1260万ユーロを計上していたので、前年比で400万ユーロ増加したとい続きを読む “エストニアスタートアップの現状”
パーキンソン病の治療研究に協力
ヘルシンキ大学のバイオテクノロジー研究所とタリン工科大学は、パーキンソン病の治療法を見つけるための研究に協力しています。 「この研究は、糖尿病、アルツハイマー病、硬化性多発性硬化症などの他の難病の治療においても大きな前進続きを読む “パーキンソン病の治療研究に協力”
二重課税回避条約 日本―エストニア
エストニア政府は今月17日、エストニアと日本間の二重課税を避けるための合意を承認し、エストニアのために協定に署名する権限を財務大臣に引き渡したようです。 二重課税回避協定の目的は、例えば、 1. 国家の権利を制限して相手続きを読む “二重課税回避条約 日本―エストニア”
taxifyに中国投資
image:Taxify エストニアが設立したタクシー予約のスタートアップTaxifyは、北京の乗り継ぎ会社Didi Chuxingとの戦略的提携を発表したようです。 DiDiは市場でさらなる成長と革新を支援するために、続きを読む “taxifyに中国投資”
エストニアとフィンランドで共同宣言
エストニアとフィンランドは、両国間でデータ交換と電子サービスを開始しています。 エストニアとフィンランドの間のデータ交換は、データベースを互換性を持って利用できるようにし、国境を越えて活動する市民や企業により良い公共サー続きを読む “エストニアとフィンランドで共同宣言”